記事一覧
Articles

【2023年】筋トレ好きが買うべきブラックフライデーセール商品
11月の第四金曜日に様々なモール・大手ショッピングサイトで行われるビッグセールイベントことブラックフライデー。 中でもAmazonのブラックフライデーは毎年豪華で賑わいを見せています。 今年のAmazonブラックフライデーは2023年は11月24日(金)〜 12月1日(金)に実施されます。※先行セール11月22日(水)〜 11月23日(木) そこで筋トレ好き・フィットネス好きの皆さんがこのブラックフライデーで買うべき商品をまとめました! ぜひお得にゲットしてください! ※ブラックフライデーセールは大変人気があるため、売り切れている場合があります。在庫の詳細はリンク先の商品をご覧ください。またセール期間中でも時間帯によってセール価格でないこともございます。この記事では確実にセール価格を約束するものではございません。 Apple・Beatsワイヤレスイヤホン 出典:https://www.amazon.co.jp/ 出典:https://www.amazon.co.jp/ トレーニングをするときに欠かせないのがワイヤレスイヤホン! Apple製品やBeasts製品はブランド価値が高いため、年間を通してもほとんど割引やセールを実施しない傾向にあるので、お得に買いたい人は今がチャンス! Apple AirPods Proは最大15%OFF Beats製品は最大29%OFF Amazonのワイヤレスイヤホンブラックフライデーはこちら ANKERワイヤレスイヤホン 出典:https://www.amazon.co.jp/ Apple製品やBeats製品のワイヤレスイヤホンが安くなっているとはいえ、それでも高くて手が出せないという方はANKERのワイヤレスイヤホンがおすすめ! 最大28%OFFの6,490円で買えます! AmazonのANKERワイヤレスイヤホンブラックフライデーはこちら Ankerの神イヤホンが過去最安値になってます。プライムデーよりも安く、超絶お買い得です。音質とノイズキャンセリング性能が素晴らしいだけでなく、複数のデバイスへの同時接続もでき、本格的AirPods泣かせです。 https://t.co/i1I13jRYhW — 滝沢ガレソ💫 (@takigare3) November 21, 2023...

XEXYMIX(ゼクシィミックス)とは | 韓国No1.フィットネスウェアブランド
今回は韓国からやってきた大人気フィットネスウェアブランドXEXYMIXについて紹介します。 この記事を読むとわかることは以下の通りです。 XEXYMIXの人気度 XEXYMIXおすすめ商品 XEXYMIXのサイズ選びとレビューの使い方 XEXYMIXのお得な購入方法 XEXYMIXの店舗 XEXYMIXの理解を深めたい方、XEXYMIXを購入するか迷っている方などぜひこの記事を参考にしてみてください! [DIVIDER]womens-workout-fitness-wear-brands[/DIVIDER] [DIVIDER]domestic-workout-fitness-apparel-brands[/DIVIDER] [DIVIDER]international-workout-apparel-brands[/DIVIDER] ゼクシィミックスとは XEXYMIX ブランド名に込められた意味とは XEXYMIX(ゼクシィミックス)は無限のセクシーという意味を持つ造語で、数学的に無限を表す「X」と「SEXY」を組み合わせた言葉です。 MIXはワークアウトとデイリーウェアをミックスするという意味を持ちます。 XEXYMIXの歴史 XEXYMIXは2016年のブランド立ち上げ以降、韓国で急速に売上を伸ばし、現在では売上No.1を誇る大人気フィットネスブランドです。 韓国を中心に世界でも販路を広げ、2017年には日本で販売が開始されました。 その他アメリカ、台湾、中国など世界中で愛されているブランドへ成長しています。 2020年、XEXYMIXは韓国株式市場(KOSDAQ)に上場された初のアスレジャーブランドとなりました。 この投稿をInstagramで見る XEXYMIX JAPAN OFFICIAL(@xexymix_jp)がシェアした投稿 2016年 XEXYMIX韓国で誕生 2017年 日本でオンライン販売開始 2019年...

【2023年最新版】人気のあるレディースフィットネスウェアブランド【10選】
国内外問わずおすすめできるレディースフィットネスウェアブランドを紹介します。 この記事ではこんな方に読んでいただきたい内容となります。 トレーニングやジム通いをスタートしたばかりでフィットネスウェアに詳しくない方 最近着用しているフィットネスウェアに飽きてきた方 日常でも着用できるスポーティだけど可愛いフィットネスウェアを探している方 最新のフィットネスウェア人気ブランドが知りたい方 XEXYMIX / ゼクシィミックス この投稿をInstagramで見る XEXYMIX JAPAN OFFICIAL(@xexymix_jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る XEXYMIX JAPAN OFFICIAL(@xexymix_jp)がシェアした投稿 XEXYMIXは韓国No.1フィットネスウェアブランドと言われており、現在では韓国を中心に日本・アメリカなどでも展開しています。 豊富なカラーバリエーションとアジア人の骨格・体型に合わせてデザインされたレギンスはXEXYMIXの顔とも言える商品です。 XP9156T V-UP 3D PLUS レギンスの公式HPには、1,000件以上のレビューを集めており、身長・体重・サイズ感などから自分に合った商品を選ぶことができます。 リンク [DIVIDER]xexymix[/DIVIDER] lululemon / ルルレモン この投稿をInstagramで見る...

大人気筋トレアパレルブランドVEATM(ビートム)
2023年、最も勢いのある筋トレアパレルブランドと言っても過言ではないVEATMに関して紹介していきます。 この記事を読むとわかることは以下の通りです。 VEATMブランドとは VEATMアパレルのラインナップ VEATMのアパレルを実際に着用した使用感 VEATMのお得な使い方 今年で筋トレ歴10年目となり、様々な筋トレアパレルを着用してきた私が実際に紹介します! VEATMとは VEATM(ビートム)は2021年4月にできた比較的新しい筋トレアパレルブランドです。 スタイリッシュで洗礼されたデザインにクロスロゴが施されたVEATMは、着用するだけでフィットネスに対するモチベーションを貰えるようなウェアです! VEATMは国内で最大規模のフィットネスコンテスト団体であるFWJの2023年メインスポンサーとなり、更には2023年4月にはリブランディングも敢行しました。 スタイリッシュで洗礼されたブランドが着実にフィットネス・筋トレファンの間で広まっている今一番アツい筋トレアパレルブランドなのです! VEATMオンラインサイトはこちら FWJのメインスポンサー就任 2023年国内最大規模フィットネスコンテスト「FWJ(Fitness World Japan)」の冠スポンサーに就任することが決定しました。 全国各地で開催される大会にて「VEATM」ブースを出展し、大会及びフィットネス業界を盛り上げます。 11/24・25「VEATM PRESENTS OLYMPIA AMATEUR JAPAN 2023 11/26「VEATM PRESENTS IFBB Professional League JAPAN...

【女子必見!】世界のイケメンマッチョインフルエンサー8選!
今回は世界のイケメンマッチョインフルエンサーを紹介します。 マッチョイケメンが大好きな方は必見です! 完全に私の独断と偏見で選んでおりますので、賛否あるかと思いますがエンタメとして参考程度に目を通していただけると幸いです。 [DIVIDER]japanese-instagram-fitness-women[/DIVIDER] [DIVIDER]ad[/DIVIDER] 1. エドワード加藤 この投稿をInstagramで見る Edward Kato /エドワード加藤(@edward_kato_fitness_jp)がシェアした投稿 名前:エドワード加藤国籍:日本(イギリスとのハーフ)身長:177.5cm生年:1992年SNS:Instagram, Twitter, Youtube まずは何と言っても日本が誇るフィットネススターエドワード加藤さんです。 イギリスと日本のハーフで小さな顔と広い肩幅からマッチョならではなプロポーションを誇ります。 大人気フィットネスブランドLYFTのCEOでもあり、イケメン×マッチョ×仕事全てを兼ね備えたカリスマ的存在です。 [DIVIDER]edwardkato-lyft[/DIVIDER] 2. Marc Fitt この投稿をInstagramで見る Marc Fitt(@marc_fitt)がシェアした投稿 名前:Marc Fitt国籍:カナダ身長:178cm生年:1990年SNS:Instagram, Twitter, Youtube 筋トレを始めるにあたって、Marc Fittに最初は憧れてた日本男児も多くいます。 キリッとしたセクシーな目つきと、ゴリゴリ過ぎない細マッチョの終着点とも言える身体付きです。...

日本が誇るIFBBプロ選手一覧
この記事では、IFBB Professional LeagueのIFBBプロカードを取得された日本人選手を紹介いたします。 日本人IFBBプロ選手もかなり増え、総勢50名越えとなります。 国内で行われた過去のIFBBプロクオリファイを全て復習してまとめました! 日本人のIFBBプロ選手一覧 日本人IFBBプロ選手たちの簡単なプロフィール ※日本でプロカードを取得された日本国籍以外の選手も含みます。日本人ネームを持つ選手や日本を拠点に活動する選手など [DIVIDER]ifbbpro[/DIVIDER] [DIVIDER]ad[/DIVIDER] ボディビルディング 山岸秀匡 この投稿をInstagramで見る ジムファルコン(@gym_falcon)がシェアした投稿 名前、ニックネーム 山岸秀匡、ビッグヒデ 身長 168cm プロカード獲得大会 2003年 SNS Instagram、YouTube 関根丈二 この投稿をInstagramで見る IFBB PRO Joji Sekine ポパイ関根(@popaisekine)がシェアした投稿 名前、ニックネーム...

【最新】パーソナルジム業界カオスマップ2023年公開!
プレスリリースはこちら この度パーソナルジム業界のカオスマップを作成しました。 今や世間でもお馴染みになったパーソナルトレーニングジムですが、近年急速に店舗数の拡大や業態の変化が起こる業界となっております。 企業規模や業態ごとに、一目でパーソナルジム業界が分かるカオスマップとなっておりますので、ぜひチェックしてみてください。 この記事を読むと分かることは以下の通りです。 パーソナルジム業界の上場企業 パーソナルジムの大小 パーソナルジムの店舗数 パーソナルジムの新しいトレンド 某大手上場企業パーソナルジムで店長までなったのちに独立して、パーソナルトレーナー歴6年を迎える私が業界について解説します! カオスマップ ※カオスマップ画像は適切な引用の元で自由に利用可能です 上場企業:運営会社が上場しているパーソナルジム 大手パーソナルジム:店舗数が30店舗以上あるパーソナルジム 中小パーソナルジム:店舗数が6店舗以上29店舗以下であるパーソナルジム 個人経営パーソナルジム:店舗数が5店舗以下であるパーソナルジム エンタメパーソナル:オタク専門などエンターテイメントを盛り込んだパーソナルジム 加圧パーソナル:加圧トレーニングを専門としたパーソナルジム オンラインパーソナル:オンラインでの指導を専門としたパーソナルジム 検索サービス:パーソナルジムをまとめたポータルサイト及びマッチングサイト ※店舗数は、9/29時点の数値となります。 ※本カオスマップは弊社が独自に調査、作成したもので、網羅性、正確性を担保するものではありません。※本カオスマップにあるロゴマークに関する権利は、個々の著作権・商標権者に帰属します。※企業・サービスのロゴを使用させていただいておりますが、各社様に事前許諾を得ていないものもございます。使用上問題のある場合は削除・差し替え対応致します。大変お手数ですが、お問い合わせフォームにご連絡ください。■引用・転載時のクレジット表記のお願い 本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。 〇引用元が「FitOnline」である旨を明記 〇「FitOnline」TOPページ(https://fitonline.co.jp/)、または、「FitOnline」の該当記事(https://fitonline.co.jp/blogs/all/personal-gym-chaos-map-2023)へのリンク設置 上場企業パーソナルジム パーソナルジム 店舗数 専用 RIZAP 127 - 24/7Workout...

IFBBプロメンズフィジークの体重制限ルール正式決定
2023年の9月19日、IFBBプロメンズフィジーク体重制限の詳細が正式に発表されました。 このルールは2023年Mr. Olympia後の2023年11月6日より全プロショーで適応されます。 クラシックフィジークの体重制限から10lbs(約4.5kg)下げた体重制限がメンズフィジークに設定されました。 [DIVIDER]physique[/DIVIDER] [DIVIDER]ad[/DIVIDER] 体重制限チャート 身長 cm 体重 kg 5'4"以下 162.6 167lbs以下 75.7 5'5"以下 165.1 172lbs以下 78.0 5'6"以下 167.6 177lbs以下 80.3 5'7"以下 170.2 182lbs以下 82.6 5'8"以下 172.7 187lbs以下...

IFBBプロとは | IFBBプロになる方法や日本人選手・大会・収入・賞金やエリートプロのことなど
この記事ではフィットネスや筋トレに関心がある方でしたら一度は聞いたことあるであろう、IFBBプロに関して解説していきます。 これを読めば以下のことが分かります。 IFBBプロの成り立ち 日本と海外でのIFBBプロ大会 エリートプロとの関係 IFBBプロになるための道筋 IFBBプロの収入源と賞金 IFBBプロの日本人選手 [DIVIDER]ad[/DIVIDER] IFBBプロとは IFBBプロとはThe International Federation of Bodybuilding and Fitness Professional Leagueの略です。 IFBBプロはボディビル・クラシックフィジーク・フィジーク・フィギア・ビキニ・ウェルネス競技を対象とした世界最大の国際プロスポーツ統括団体連盟です。 簡単にまとめると、世界で最も大きくそして権威のあるボディコンテスト団体といえます。 現在では40か国がIFBB Professional Leagueに参加しており、各国で行われるプロ大会で優勝を収めた選手のみ出場できるのが、毎年11月に行われるMr. Olympiaです。 日本でのIFBBプロ大会 日本ではフィットネス・コンテスト団体であるFWJ(Fitness World Japan)が独占してIFBB PROFESSIONAL...

フィジークサーフパンツの選び方とおすすめブランド7選
フィジークコンテストにおいて、戦利品であるサーフパンツ(ボードショーツ)選びはとても重要になってきています。 この記事を読むとわかることは以下のとおりです。 なぜサーフパンツ選びが重要なのか どんなサーフパンツを履いている選手が評価されやすいか 日本国内でフィジークパンツを作っているブランド 海外で有名なフィジークパンツを作っているブランド 2014年からフィジークを追いかけ、国内外のフィジークコンテストを計50戦以上観てきた私が、現在のおすすめフィジークサーフパンツを紹介します。 フィジークの理解を深めたい方は以下の記事も合わせて読んでください。 [DIVIDER]physique[/DIVIDER] [DIVIDER]ad[/DIVIDER] サーフパンツ選びの重要性 コンテスト時、フィジーク選手にとって唯一の戦利品であるサーフパンツはとても重要な役割を果たします。 フィジークカテゴリー新設当初である2013年から数年間は、各選手試行錯誤してサーフパンツ選びをしていた為、長さやサイズ感、カラー、メーカーなどかなりバラバラでした。 ですがここ5,6年でフィジーク選手におけるサーフパンツ選びは、急速にトレンドが固まりつつあります。 サーフパンツの選び方 近年のフィジーク選手で評価されているサーフパンツのポイントは以下の通りです。 サーフパンツの丈は膝上 少しパツパツのサイズ感 ウエスト周りの寒色系カラーは避ける サーフパンツの丈は膝上 世界で最も権威のあるフィットネス団体とされるIFBB PRO(国際ボディビル・フィットネス連盟)によると、メンズフィジークカテゴリーのサーフパンツ丈は以下のようにルール決めされています。 For the Judging and Finals, competitors must wear...

【体験記】ゴールドジムノース東京・大塚 | 全116マシン紹介
[DIVIDER]ad[/DIVIDER] ノース東京(大塚店)の基本情報 店舗名 ノース東京 経営形態 株式会社THINKフィットネス直営 所在地 〒170-0004 東京都豊島区北大塚2-24-20 永信ビル3F 営業時間 月曜〜土曜:7:00 - 23:30日曜:9:00 - 20:00 休館日 第2月曜日 電話番号 03-3917-9434 HP ゴールドジムノース東京公式 アクセス 山手線が走る大塚駅から徒歩5分ほどとアクセスに優れています。 ゴールドジム公式サイトでは「徒歩2分」と書いていますが、道を完璧に把握した上で小走りしたら2分で到着できるかもしれませんが、普通に歩けば3-4分程はかかります。 ただし駅から本当に近く、不便は全くありません。 駅周辺にはスターバックスやエクセルシールカフェ、ファミリーマート、いきなりステーキ、マッスルグリルでお馴染みのシズラーもあります。 JR山手線 大塚駅北口から徒歩3分 東京さくらトラム(都電荒川線)...

フィジークとは | ボディビルとの違いやサーフパンツなど
近年フィットネスブームに伴い、フィジークが大きな盛り上がりを見せています。 まだフィジークに関してあまりよく分からない方、更に理解を深めたい方に読んで頂きたい内容になっています。 この記事を読むとわかることは以下のとおりです。 フィジークとボディビルの違い フィジークのルール フィジークが評価される身体 フィジーク体型に必要とされる筋肉や骨格 フィジークに必要な身だしなみ フィジークで有名な選手 2014年ごろからフィジークを追いかけ、実際にフィジークコンテストを観に行ったり、フィットネスコンテスト出場経験のある私から、フィジークを解説します! [DIVIDER]ad[/DIVIDER] フィジークとは フィジークとは、ビーチで一番かっこいい身体を競う競技として、2013年にMr. Olympia(ミスターオリンピア)で初開催されました。 サーフパンツを履き、程よい筋肉量とカッコ良さを競うカテゴリーです。 つまり、一般的に知られているボディビルと同じくフィットネス競技の中の1カテゴリーとしてフィジークがあります。 付けすぎない筋肉量とトレーニングを始める初心者でも目標にしやすい身体でありながらカッコ良さも追求できることから、日本では2015年頃から人気が急速に拡大していきました。 フィジークの語源はphysique physique = (特に男性の)体格、体つき 選手の中には、カテゴリー部門としての呼び名「フィジーク」だけでなく、自分の鍛え上げた身体を「フィジーク」と呼ぶ使い方も浸透してきています。 ex:「自分のフィジークは、去年よりもインプルーブしている」「過去最高のフィジークで今年の大会に挑む」 フィジークの歴史 2013年にフィジークカテゴリーのコンテストはMr. Olympia(ミスターオリンピア)で初開催されました。 日本では2014年にNPCJとJBBFによって、メンズフィジークカテゴリーのコンテストが国内で初開催されました。 [DIVIDER]jbbf-and-fwj[/DIVIDER] フィジーク部門新設当初は、様々な理由で日本人がメンズフィジークのプロ選手となることが困難でした。 2018年に日本人もIFBBのプロクオリファイ(プロカードを賭けた大会)に出場できるようになり、Mr....