安いパーソナルジムを選んではいけない絶対的理由


安いパーソナルジムを選んではいけない絶対的理由 サムネイル

今回はパーソナルジムを選ぶ際に、低価格帯のパーソナルジムは選んではいけない理由をテーマに解説していきます。

昨今、様々なパーソナルジムが増えて、ジム選びに迷っている方も少なくないと思います。

そんな中で皆様がパーソナルジムを選ぶ際、必ずと言っていいほど料金は比較・検討事項に入ってくるでしょう。

そんな時に、どうして安いパーソナルジムを選んではいけないかこちらの記事を読めばきっと納得されることでしょう!  

どうしてもパーソナルジムに通って、身体を変えたい!と強く願っているほど是非参考にしてみてください。

安価なパーソナルジムの台頭

健康志向が高まり、フィットネス産業も成長していく中で、ここ10年で飛躍的にパーソナルジムの店舗数が増加しました。

ライザップを筆頭に、24/7WorkoutやBEYOND GYMなど全国的に数十店舗あるパーソナルジムや小規模な個人店など様々です。

消費者にとって選択肢が多いことは決して悪いことではありませんが、今は多過ぎて厳選するのも一苦労といったところだと思います。

パーソナルジム業界は主に週2回2か月の計16回コースがスタンダードとなっています。

業界最大手のRizapでは入会金合わせて382,800円(1回当たり23,925円)
2019年に上場した24/7Workoutでは257,400円(1回あたり16,087円)
BEYOND GYMでは281,600円(1回あたり17,600円)

その料金内で各社サプリメントやプロテイン、レンタルウェアなどの付加価値をつけ差別化を図っているのです。

24/7WorkoutがRizapの二番煎じとしてパーソナル事業を始めた頃は、Rizapよりも低価格のパーソナルジムとしてテレビCMまでやるまでになりましたが、今ではさらに安価なパーソナルジムが増えました。

ex) A社:2か月16回 12万円など

いわゆるパーソナルジム業界は飽和状態にあり、激しい価格競争が行われている訳です。

安いパーソナルジムを選んではいけない理由

安価なパーソナルジムの台頭により、消費者としては選択肢が増えたのはいいことではありますが、安いパーソナルジムを選ぶ前に少し立ち止まった方がいいかもしれません。

大手パーソナルジム都内大型店にて店長を務め、その後フリーランスパーソナルトレーナーとして活動し、計1,000名以上のカウンセリング・セッションをしてきて、多くのお客様とお話してきた私の意見としては、低価格帯のパーソナルジムはあまりオススメできません。

ここでいう低価格パーソナルジムとは、1回当たりのセッションが10,000円を切るようなパーソナルジムです。

先ほどの16回12万円ですと、1回あたり7,500円になりおすすめはできないということになります。

そしてもっというならば、2か月16回コースでですと、20万円近くの価格帯がおすすめです。

その理由は以下の通りです。

特に最後の理由である「パーソナルジムの料金はあなたの決意」が一番重要ですので、お時間のない方はそこまで飛ばして読んでみてください。

  1. パーソナルジムの設備及び施設
  2. パーソナルジムの制度とサービス
  3. パーソナルトレーナーの質
  4. パーソナルジムの料金はあなたの決意

パーソナルジムの設備及び施設

パーソナルジムの設備としては、一台のパワーラック(またはスミスマシン)とダンベルが基本となります。

パーソナルジムは特性上ジムスペースが限られており、大きく設備が変わることはありません。

その代わりおしゃれな内装に力を入れていたり、上質な空間作りで差別化する傾向にあります。

パーソナルジムの制度とサービス

パーソナルジムの制度として、全額返金制度と予約のキャンセル・変更は絶対に確認しておいた方がいい項目になります。

そもそも全額返金するつもりで入会される方はいないと思いますが、万が一の場合に補償されます。
制度の詳細はここでは割愛します。

安価なパーソナルジム(1回あたり10,000円を切る)ほど、全額返金制度がなかったりします。

また予約のキャンセル・変更なども各社違いがありますので、なるべく融通の効くジムがいいでしょう。

パーソナルトレーナーの質

パーソナルトレーナーは美容師と一緒で個人の技量やコミュニケーション能力、お客様との相性が如実に現れる職業です。

どんなパーソナルトレーナーが在籍していて、資格保有なのか、それに等しい経験があるのか、トレーニング経験年数なども把握できるに越したことはありません。

また、低価格帯で展開してないパーソナルジムほど、社内研修制度が充実している印象です。

運動生理学、解剖学、栄養学など学ぶにはキリがない分野ですので、社内研修が実施されているパーソナルジムはサービスの質に直結するでしょう。

パーソナルジムの料金はあなたの決意

単刀直入に言いますと、あなたはパーソナルジムに通わなければ身体が変わらないと思っている時点で意思の弱い人です。

これだけの情報社会になった時代でも、人の助けを借りて誰かにトレーニングを見てもらい、誰かに食事を管理されなければ痩せることのできない意思の弱い人です。

そもそも意思の強い人はトレーニング方法・食事方法を自分で調べてコツコツと継続しパーソナルジムに通う必要もなく自分でさっさと痩せてしまっています。

なので、パーソナルジムに通えば痩せると考えている人は全員とは言わないまでも意思の弱い人がほとんどです。

とても辛口かつ辛辣な説明をしましたが、これが1,000人以上カウンセリング・セッションをして、一緒に何ヶ月〜数年もお客様に寄り添ってパーソナルトレーニングををしてきた一つの答えです。

そして、そのような意思の弱い人にとっての鍵は今回こそは絶対に痩せるという強い意思と決意が必要になります。

これは生半可な気持ちでは足りません。

なぜなら、そのような人たちは大抵色々なダイエットをつまみ食いしては失敗を繰り返しているからです。

絶対に今回こそはと思える「理由」が必要になります。

そう、もうお分かりかと思いますが、その絶対に痩せる「理由」と「決意」をパーソナルジムの料金に後押ししてもらうのです。

2か月間のダイエットで数十万は明らかに安い買い物ではありません。

ただ支払って痛かった思いをして、絶対に今回こそは痩せるという意気込みが必要なのです。

パーソナルジムはただ通っていれば痩せるものではありません。

パーソナルトレーナーがいないところでも自分で食事制限をしなければなりません。

2か月もあれば知り合いからの誘いやお付き合いなどもあるかもしれません。

トレーナーにも嘘をつけば適当に誤魔化せるかもしれません。

ただ自分には嘘をつけないですし、自分の身体にも嘘はつけません=結果に現れます。

どうしても誘惑に負けそうな時、12万円が頭によぎるのか、20万円なのかはたまた30万円近くのお金がよぎるのかであなたの行動は変わると思いませんか?

誰しも数十万円をドブに捨てるのは痛いはずです。  

まとめ

いかがでしたでしょうか。

少し極端な言い方のタイトル及び説明となってしまいましたが、決して低価格帯のパーソナルジムを悪く言いたいわけではありません。

それにそちらへ通われてしっかりと結果を出されているお客様も多くいらっしゃるでしょう。

ただ、自分にとって痛い金額と絶対に成功したいという思いの強い人は結果にも直結するということを何回も現場で目の当たりにしてきました。

やる気のあるお客様ほど我々パーソナルトレーナー側も一緒にセッションをしていて楽しいものです。

ぜひ少し背伸びした料金のパーソナルジムをお選びください!

成功を心より祈っています!

関連記事